テトラミンを食べるレッドビーシュリンプ

レッドビーシュリンプの食事

レッドビーシュリンプの食事

熱帯魚のレッドビーシュリンプ。甲殻類専用の餌や床材が発売されているなど「特殊な熱帯魚」という印象を受けます。

今回、ビーシュリンプ専用餌は床材と同化して見えるせいか見向きもしてくれなかったので、一般的な熱帯魚の主食として有名な「テトラミン」を与えてみました

テトラミン

テトラミンは熱帯魚の老舗Tetraから発売されている熱帯魚全般の主食です。

テトラミン・フード

テトラミン・フード

餌の成分

我が家のネオンテトラやグッピー、エンゼルフィッシュなどに与えている餌です。原材料はフィッシュミール、穀類、酵母、植物性蛋白、シュリンプミール、油脂、海藻、糖類、レシチン、β-グルカン、ビタミン類、ミネラル類でした。

もはやさっぱり分かりませんが(^_^;)

レッドビーシュリンプ専用餌と見比べてみましたが「ミネラル類(カルシウム)」と書かれている以外はそれほど差はない様でした。カルシウムかどうかは不明ですが、一応テトラミンにも「ミネラル類」とは書いてあります。

餌の形状

ただ、餌の形状というのか、浮くタイプ・沈むタイプという違いが大きいですね。一般の熱帯魚は浮いた餌を好みますが、レッドビーシュリンプなどの甲殻類は沈む餌を好みます。まあ、浮遊した餌も何れは沈んでくるので問題としては小さなものです。

沈んだところをゲット

テトラミンを投入し、上から箸でつついて沈めてみたところ、普通に食べました。食いつきもいい様です。そこはさすがTetraです。我が家のネオンテトラ達の場合ですが、Tetraの方がGEXよりも明らかに美味しそうに食べてくれます。

テトラミンを食べるレッドビーシュリンプ

テトラミンを食べるレッドビーシュリンプ

しっかりと手(前足?)で掴んでもぐもぐやってました。エビ専用餌のカルシウムがどれほど必要でどれだけまかなえるものなのかは分かりませんが、テトラミンがレッドビーシュリンプの食事として成り立ちはする様です。

我が家では、ウィローモスや床材(ソイル)中の何かを主食として、念のためテトラミンで確実に餌を届ける様にしています。カルシウムは少なくとも水中には溶け込んでいるでしょうし、専用食とはいえ一般食とくらべてそこまで大差ないと信じて様子見です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました