目次
カブアンドスクラッチで10万円を目指そう!
ネットで遊べる賞金付きスクラッチゲーム
カブアンドスクラッチとは、ネットで遊べる最大10万円が貰えるスクラッチゲームです。前澤友作がさんが社長を務める株式会社カブ&ピースが「カブアンド」というウェブサービスの中で提供するサービスです。2025年11月1日より大々的にTV CMも公開され、本格的にスタートしました。
そこで2025年11月2日時点の情報で、トライアル実施の頃から10ゲーム以上遊んでいる私の目線でカブアンドスクラッチを紹介したいと思います。
カブアンドスクラッチの魅力な景品
カブアンドスクラッチのルールは簡単で、5×5の25マスの前澤社長の写真イラストが5個隠れていて、その5個全てを引き当てることができれば10万円がゲットできます。
25マスの中に5個しかない当たりを全て引き当てないと賞金が獲得できないのは絶望的と思うかもしれませんが、何個当たりを引き当てたかで「カブアンド」内のポイントである「カブ引換券」が獲得できます。
ポイントは1個当たりで1ポイント、2個当たりで10ポイント、3個当たりで100ポイント、4個当たりで1000ポイントです。ポイントまで含めれば、けっこう良心的な景品設定だと思います。
カブアンドスクラッチの始め方
カブアンドスクラッチを楽しむためには、何回ゲームを遊べるかというゲーム挑戦権ともいえる「ライフ」というポイントが必要になります。
まだ「カブアンド」のサービスを利用していない方でも、カブアンドのスクラッチページ( https://kabuand.com/scratch )にアクセスすれば「ライフ」が1つついているので、1回遊べるようになっているかと思います。
ページ中央の「さっそくスクラッチをする」を選択すれば、カブアンドへのユーザー登録などをする事なしに、すぐスクラッチで遊べます。「カブアンド」のサービスを利用していると、その利用状況に応じて「ライフ」が加算されているので、私の様にたくさんスクラッチにチャレンジできるというわけです。
カブアンドへのユーザー登録は必要ないのか?
すぐにスクラッチで遊べはしますが、みごと当たりを引き当てた場合には、10万円やポイントを獲得するためにユーザー登録が必要になります。
ここで大きく立ちはだかるのは、「スクラッチの賞金につられて「カブアンド」というサービスにユーザー登録してよいのか?」という問題です。
カブアンドとは
カブアンドというサービスは、電気やガス、モバイル・Wi-Fi、ウォーターサーバー、クレジットカード、ほけん相談、ふるさと納税、普段のちょっとしたお買い物など、生活に密着したサービスを幅広く取り扱うサービスです。
そして、国民みんなで株を持とうという「国民層株主」という理念の元、サービスの利用に応じて株引換券なるポイントを付与し、定期的に「株式会社カブ&ピースの未公開株に引き替えられる」という事業も展開しています。
ユーザー登録をして困ることはない
カブアンドに登録しても、カブアンドのページから各種サービスを申し込まない限り、何らか請求されることはありません。
「株」と聞くと「何らかのリスクがあるのでは?」と身構える人は多いかと思いますが、カブアンドのサービス利用で200円に1ポイントが付与され、それを貯めていってあるタイミングで株に交換するだけなので、ポイントの代わりに株が貯まっていくだけと考えて問題ありません。
良く聞く株式投資で損してしまったというリスクはありませんし、サービス利用料金意外に料金が発生することはないので安心です。
カブアンドが上場できるかということはあるけれど・・
一つ挙げるとすれば、カブアンドは2025年11月時点で未上場企業なので、上場できなかった場合は株を売ることはできないというのはリスクとなります。
でもこれは10万円を獲得するためにスクラッチをするという目的には無関係ですので、カブアンドのサービスを利用したくなったらゆっくり検討すれば良いと思います。
カブアンドは株式や不動産などへの投資を促す会社ではない!
なお、YoutubeとかSNSの広告で、カブアンドや社長の前澤友作を名を語って株式投資を呼びかける悪質な広告があるということで要注意です。それは詐欺だと前澤社長が注意喚起しているほどですので、騙されない様にご注意下さい。
カブアンドは、生活必需品ともいえるサービスを提供するのみで、ユーザーがリスクを負うような株式投資や不動産投資のサービスや勧誘は一切行っていないことしっかりと覚えておきましょう。
安心して登録してしまいましょう
以上から、カブアンドに登録しているだけでは料金も発生しませんし、なんらかのリスクを負うようなサービスも無いので、ユーザー登録して問題ありません。
登録しようとしているページが https://kabuand.com/ というアドレスか確認したうえで(正規のサービスであることを確認したうえで)安心して登録いただければと思います。
重要なところなので前置きが長くなりましたが、ここからはカブアンドスクラッチのルールについて紹介したいと思います。
カブアンドスクラッチのルール
カブアンドスクラッチは、5×5の25マスを1つずつ削っていくスクラッチゲームです。「ライフ」というゲームポイントが1つあれば、1回ゲームに挑戦できます。
当たりである「前澤社長の写真イラスト」が出続けている間は1つずつ削ることができ、それ以外のイラストが出た時点でゲーム終了となります。最終的にゲームオーバーになった時点でいくつ「前澤社長の写真イラスト」が開けたか、その個数に応じて現金10万円、またはサービス内のポイントに相当する「株引換券」を獲得することができます。
具体的には、1つで株引換券1枚、2つで株引換券10枚、3つで株引換券100枚、4つで株引換券1000枚、5つで株引換券10万枚または現金10万円です。(2025年11月時点)
攻略のカギを握る「ライフ」
「ライフ」をたくさんもっているほど有利に進めていけるようなルールになっています。前澤社長の写真イラスト以外が出た時点でゲームは終了となりますが、そこで「ライフ」を1使うことで、開いたマスはそのままでもう1回チャレンジできます。
チャレンジは2回までできるので、最大で「ライフ」を3持っていれば、外れが3回でるまで1ゲームを楽しむことができます。前澤社長の写真イラストを5個引き当てる確率がぐっと高まります。
アイテムという奥義を使って勝利へリーチ
さらにそれだけではありません。1ゲームの中で1回だけ必殺技とも呼べるアイテムを使うことができるのです。アイテムは4種類の中から選べます。アイテムを使うにも「ライフ」が必要です。
- ライフ1:「虫眼鏡」
マスを削る前に1マスだけ覗く事ができるので、ミスを1回だけ回避することができます。 - ライフ3:「50/50」か「稲妻」
「50/50」は2つのマスが光り、そのうちの1つがアタリ、もうひとつがハズレという正解率50%にもっていくことができます。「稲妻」はハズレのマスが3つめくれます。1回の確立を大きく高めたいか、全ての回の確立を少し高めたいかでの使い分けになるかと思います。 - ライフ5:「前澤砲」
アタリのマスが1つめくれます。「ライフ」の消費は激しいですが100%正解できるので、もし4つアタリを引き当てた時点で5ライフ残していたら、迷わず前澤砲を放つべきでしょう。
1ゲーム中でどれか1つを1回しか使えないので、アイテムをどう使うかも、10万円獲得のために重要な戦略になってきます。
ライフを増やす方法
カブアンドスクラッチは健全なスクラッチゲームで、「ライフ」がないとスクラッチを楽しめないのですが、課金で「ライフ」を手に入れるという仕組みにはなっていません。どんなにハマっても課金沼にハマることはありません。
それではどうやって「ライフ」を集めるかというと、毎月スクラッチが更新されるタイミングで、カブアンドスクラッチのページでクイズが何題か出されるので、それに正解すれば「ライフ」が増えます。
また、カブアンドのサービスを利用していると、その利用数や利用状況に応じても「ライフ」が増えます。
うまくデザインされた安心・安全のスクラッチゲーム
サービスを利用していなくても毎月スクラッチを楽しむチャンスがあり、サービスを利用すればするほどチャンスが広がる。それでも課金制ではないというところが、うまくデザインされたスクラッチゲームだなと思います。
カブアンドスクラッチで楽しんだからといって、サービスを申し込まないといけなくなるとか、株式投資に投資に巻き込まれるといったこともないので、気軽に10万円チャレンジしてみて頂ければと思います。

コメント