次はX線天文衛星「ASTRO-H」。ASTROシリーズって何があるの?

ASTRO-H 宇宙空間での想像図(CG) (C) JAXA

ASTRO-H 宇宙空間での想像図(CG) (C) JAXA

いよいよ2016年2月12日金曜日、X線天文衛星「ASTRO-H」が種子島宇宙センターからH-IIAロケット30号機により打ち上げられます。昨年から宇宙イベントがたくさんあって面白いですよね。

ところで「ASTRO-H」は、「ASTRO」シリーズのH番目の人工衛星です。A番目、B番目・・・でH番目です。他の「ASTRO」シリーズに何があるのか調べてみました。

ASTROシリーズ

日本の人工衛星ASTROシリーズを表にしてみました。

打ち上げロケット記号名前役割
1981/02/21M-3S F2ASTRO-Aひのとり太陽観測衛星
1983/02/20M-3S F3ASTRO-BてんまX線天文衛星
1987/02/05M-3SII F3ASTRO-CぎんがX線天文衛星
1993/02/20M-3SII F7ASTRO-DあすかX線天文衛星
2000/02/10M-V F4ASTRO-E※名無し(失敗)X線天文衛星
2005/7/10M-V F6ASTRO-EIIすざくX線天文衛星
2006/02/22M-V F8ASTRO-Fあかり赤外線天文衛星
2011年中止-ASTRO-G※名無し(中止)電波天文衛星
2016/02/12H-IIA F30ASTRO-H※未定X線天文衛星

歴史は1974年から現在までと、ASTROシリーズは非常に長い宇宙開発の歴史を持つことがうかがえます。

ただ、「X線天文衛星」っていうのが多すぎて、それぞれの違いが分かりませんね(^_^;)

ASTRO-Hでだけでなく他のASTROシリーズについても調べたくなったところですが、今回触れるのはここまでにしておきます。

つづく・・・と思います。
宇宙の話題っておもしろいですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました