Ligntroomプラグイン開発「書き出し」でダイアログセクションを表示/非表示する為のID
Adobe Photoshop Lightroom のプラグイン開発で「書き出し…」の機能を開発していると、書き出しダイアログ内の既存のセクションを消したいケースがあると思います。
hideSections に指定するID
プラグインのsampleを見ていると、LrExportServiceProvider で指定する Luaファイルの return で、hideSections = { ‘exportLocation’, ‘watermarking’, ・・・ }, などと指定すればいいことは分かるのですが、ここに何を指定すればどのセクションが消せるのかが分かりませんでした。
Lightroom SDK Guide に指定するIDが書いてあったので、IDと対応するダイアログのセクション名(日本語)をまとめておきます。
| ID | セクションタイトル(日本語) |
|---|---|
| exportLocation | 書き出し場所 |
| fileNaming | ファイルの名前 |
| fileSettings | ファイル設定 |
| imageSettings | 画面のサイズ調整 |
| outputSharpening | シャープ出力 |
| metadata | メタデータ |
| video | ビデオ |
| watermarking | 透かし |
必要に応じでこの中からIDを調べて、hideSectionsに指定してやれば不要なダイアログセクションを削除することができます。
ここまでの話しは過去記事でチェック
LrExportServiceProvider などそのあたりの話しは以下、過去記事が参考になると思います。
Lightroomプラグイン開発「書き出し..」ダイアログにセクションを追加する。 | IT-Gate
関連記事もご覧ください。