2012年6月20日、IT業界の大震災と言っても過言ではない重大障害が発生しました。ビジネス向けレンタルサーバーの全データがレンタルサーバー側の作業ミスにより完全に消失しました。被害は6500件にものぼるということです。そこには企業の生命線とも言える、メールや顧客データ、TODOリストや電話メモ、売り上げデータ、タイムカード等を一元管理できるグループウェアが含まれていたのですから大変です。

しかも、障害を起こしたファーストサーバーは、あのYahoo!の子会社で稼働率100%保証とデータバックアップを謳う老舗、いわゆる「信頼と実績」のレンタルサーバーです。データは保証しないと言っても、「バックアップ不要」とまで明記したサービスで、利用者はデータ損失に備えたバックアップをとっていたのでしょうか。グループウェアに至っては、ユーザー自身ではバックアップできない仕様になってたとも聞きます。

「データは消えるものと思え」というのはよく言われる話しで、実際問題、機械的な故障やソフトウェアのバグ、作業ミスにより簡単に消えてしまいます。それなのに何故今回のケースが珍しいかといえば、データは複製し易いという特徴も手伝って、普通はバックアップが頻繁かつ厳重に行われていることと、大抵のシステムはデータ復元も簡単にできる様になっているためです。

ファーストサーバーこそデータで商売する会社、データ管理も厳重に行っていたと思います。稼働率100%を謳うということは、常に寸分違わないデータのコピーを持っていたと思います。これとは別に日次で外部(実は別の場所だが内部だったことが発覚)にバックアップを取っていたということで、聞く限りではしっかり運用できていた様です。我が家のデータバックアップも同様で、ミラーリング+外部ハードディスクで、バックアップの際に逆に上書きしないようにしていて、これで万全のつもりでした。

そして、これが不完全となると、サービスの単位あたりでパーティションなりディレクトリなりで分けてパスワードロックをかけ、サービス単位で明示的にロック解除して作業をするといった制約のシステム化でしょうか。ファイサーバーレベルの機能としてアリかもしれませが、汎用性の問題から利用者側の設定が甘くなったり、結局のところバグというのは、いつ入り込むかわからないので、綿密な検討なしにシステム化して提供するというのはリスクが高そうです。厳格なデータ管理を提供するシステムが「この製品をご使用に伴う如何なる損失も保証しません」となっているのはおかしな話ですし、かといって万が一データに損失が及んだ場合、消えたデータを保証するなんてまねができるはずありません。

話が大きくそれましたが、インターネットが流行り出した当初からホスティングサービスを展開してきた専門の業者が、厳重に管理していたはずのデータを完全に消失してしまったというのが、ファーストサーバーだけでなく、IT技術という面で大きな問題だと思います。

これがもし、電子化された証券データだったり、銀行の預金データや、学資保険等の積み立ててきた保険データだとしたら更に被害は拡大していたと思います。そしてこれまでは「そんなことはあり得ない」と考えていましたが、今となっては「可能性はじゅうぶんある」と考えていないとだめそうです。

個人でできる対策としては、例えば「お金」なら、普段使いと貯金、積み立て等、別々の銀行に細かく分けたり、こまめに記帳したり、積み立てなら満期まで契約書の控えを保管しておく等が有効ではないかと思います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です