学習机を買いました。高いだけあってしっかりしてます。

我が家の6才の息子は、まだ幼稚園児ですがいよいよ小学生になります。

というわけで、学習机を購入しました。最近では学習机をすぐに買わない家庭も増えているらしい話しを聞きましたが、やっぱり入学のお祝いとして長く使える学習机は欲しいところです。・・・と私は思います。

さて、今回購入を決めたお店は「ルームズ大正堂のあざみ野店」でした。

ホームセンターを見て回っていた。

少し前から島忠などのホームセンターで学習机を見ていました。ニトリやイケア(IKEA)も見てみようと思っていたのですが、私の母から「大正堂はどうか?」と聞いていたので、試しに見に行ったことがきっかけでした。

学習机のコーナーが広かった。

無料の駐車場に車を止め、エレベーターを上がると「Welcome」と掲げられた学習机のコーナーが広がっていました。今は学習机の旬ですからね。

大学生とか社会人になっても使える机を選びたい。

我が家では、少なくとも夫婦の間では、学習机といえども、子供じみたものではなく、息子が大学生になっても、ゆくゆくは社会人になっても使っていて恥ずかしくないデザインの机を買いたいと決めていました。

息子に話すと「それでいい」と納得している様子でした。

やはり店員が話しかけてくる・・・

とりあえず「どんなのがあるかな・・・」と見始めるやいなや、店員が「何かお探しですか?」と話しかけてきます。いや・・・まだ何も見てないから(+_+)。

「まだ見始めたばかりなので、何も決まってません。」と応えるも、その店員は「これなんか人気商品です」と会話を続け着いてきます。選ぶ思考が止まるから嫌なんですよね。。こういうの・・・。

妻もこの手の接客が嫌いなので、きっとそれが理由で、店員は相手にせず子供をつれて奥の方へと進んで行きます。私はその店員をひきつける為に会話に乗ることにしました。実際の商品を選ぶのは後回しです。。

店員に聞いて分かったこと。

でもまあ、時間をかけて選ぶなら、先に店員さんから情報を仕入れて、店内を見回って選ぶというのも悪くはありません。学習机なんてめったに買う物でもないのでよく分からないのも事実ですし。

店員さんに話して聞いた分かったことです。

  • 高い商品ほど使用している木材が高級になる。
    →確かに高いほど立派で、安くなると子供っぽさが出てきます。
  • 標準的な価格で有名なメーカーは、コイズミとイトーキ。
    →子供の頃に聞いたことがあります。老舗ですね。
  • コイズミは照明器具のメーカーでもあるので、照明付きが多い。
    →シーリングライトを選んでいる時にこのメーカー見かけたことあります。
  • 大学生や社会人になっても使うのなら、配置が組み替えられる学習机がお勧め。
    →これは我が家でも話題に上ってました。

大学生・社会人になっても使える学習机

結果的に選択肢は2種類でした。

子供は子供らしくが普通なのでしょうか・・・。でも入学のお祝いとして学習机を買うのですからしっかりしたものを買うわけですし、やっぱり末永く使える商品を買いたいじゃないですか。

・・・というわけで、その2種類の中から選ぶことにしました。

どちらの商品もライトや袖机、本棚をセットにして13万円くらい。椅子は自由に選べて+2万〜3万ほどなので合計15万〜16万(-_-;) パソコンデスクを2〜3万で探そうとしている私にはとても考えられないお値段です。

でもやっぱりその分立派です。私も自分の机として欲しくなるほどの完成度です。素材や仕上げはもちろん、今後の成長や部屋の状況にあわせて棚や袖机のレイアウトを組み替えて使用できるところがポイントです。

少々話しが脱線しましたが・・・

2種類から選ぶのはすぐでした。我が家の場合、「机は幅が広いほどいい」と意見が一致していたので、袖机をメインの机の横に並べた時、メインの机と高さが揃うコイズミの方を選択しました。しっかりした照明器具も付属していたのも良かったです。

椅子は自由に選ばせました。

「ずっと使える机」について息子は特に意見はしませんでしたが、きっと机は子供らしいもので欲しいものかあったのではないかと思います。だからせめて椅子くらいは・・・ということで、椅子は息子が気に入ったものを買ってあげることにしました。

子供が気に入るだけあって、デザインが可愛らしい(=値段が高い)ものでした。

高いといっても15万が16万になる程度・・・ここまでくれば誤差の範囲と割り切りました(^_^;)それで机が家に届くことや、小学校生活が始まって机に向かうのが楽しくなってくれればいいですからね。

小学校入学準備が少しずつ進んでいきます。
長男もいよいよ小学生なんですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました